【特許・意匠編】 

Q. 特許出願には何を準備すればいいでしょうか?

→(回答) 弁理士が対応いたしますのでインタビュー(打ち合わせ)だけで作成できます。資料をいただく場合もありますが、事業者様のご負担を減らすため新たに作成いただくことはほとんどありません。

Q. では、意匠出願には何を準備すればいいでしょうか?

→(回答) 意匠はデザインの保護ですから、デザインがわかる図面や画像が必要です。意匠の場合も同様に、弁理士が打ち合わせしますので、打ち合わせの際に、事業主様がお持ちの図面、写真等から特許用図面を制作しますので事業者様のご負担はありません。お気軽にご相談ください。

Q. 特許出願はどのくらいの費用がかかりますか?

 →(回答) 223,000円からとなっています。出願書類を一からすべて作成するフルサポートですのでご安心ください。

 
Q. 出願をする前に、特許が登録されるか調査でわかりますか?

 →(回答)わかりません。出願前の調査で先行技術の動向を予測することができますが、必ず登録になる、と断言はできません。これは、弁理士自身が調査した場合でも、「必ず登録されます」とは決して言いません。世界中の特許文献、雑誌、文献、製品・サービス等、すべてについて調べることは不可能だからです。弊所が出願前に行う調査は、先行技術文献の範囲です。つまり、「特許庁または調査会社のデータベースに登録されている」ある程度限定した範囲についてのみです。ですが、調査で既に公(おおやけ)になっている先行技術を把握し、権利範囲のターゲットを見極めることができるなど、出願前の調査は必須だと考えます。

Q. ある特許権Xを持っているというA社から、貴社の製品又はシステムは特許権Xを侵害しているから製品の製造差止めるよう求める警告書が届きました。

→(回答) 警告書には、特許権の番号が記載されていますので、本当に貴社の製品等が特許権Xを侵害しているのか否か、警告書の内容を検証するところから始まります。特許権Xは生きている特許権なのか、A社は特許権者なのか、ほかにライセンサーはいるのか、特許権Xによって規定されている権利範囲は、どこまでなのか、、、等を、特許権Xの 出願~審査経過~登録~現在 までのすべての書類を取り寄せて検討する必要があります。特許の権利範囲は、クレーム(特許請求の範囲)に基づいて定められています。クレームに書かれていなければ、例えば貴社の製品と似たような図が出願書類に記載されているとしても、それだけでは権利範囲に属しているとは言えません。本当に貴社の製品又はシステムが特許権Xの権利範囲に含まれるものなのか、よく検討する必要があります。